平山整骨院 訪問マッサージ

Visit Massage 訪問マッサージ

訪問マッサージとは

  • 訪問マッサージとは
    国家資格を所持したマッサージ師が患者様のご自宅や施設に伺い、マッサージを行うサービスです。
    身体に障害を持つ方々の日常生活をより快適に、また寝たきり帽防止を目的にしたマッサージです。

    当院では、腰痛症、五十肩、頸椎捻挫後遺症、神経痛、リウマチ、頸腕症候群等の慢性的疾患でかつ自力で通院が困難な寝たきりの方や歩行が困難な方も、医師の同意があれば保険で鍼を自宅で受けれます。

訪問マッサージの目的・施術内容

  • 【医療保険を使って症状の緩和が目的】
    ・痛みを軽減(疼痛緩和)
    ・関節可動域の維持・拡大 など
    ・筋緊張の緩和
    ・麻痺や関節拘縮の軽減

    身体に障害を持つ方々の日常生活をより快適に、また寝たきり防止を目的にしたマッサージです。
    訪問リハビリとは違い訪問マッサージになります。

    【施術内容】
    01. マッサージ
    血行を促進させることで、痛み・むくみ・しびれを緩和します。

    02. ストレッチ(関節可動域訓練)
    硬くなった関節を動かし、可動域を広げていきます。

    03. 運動療法(筋力強化訓練)
    立ち上がりや歩行などが出来るように、能力を強化します。

マッサージの効果

  • ■筋肉の緊張をやわらげ、筋萎縮を予防
    ■関節を柔軟にし、硬くならないように予防します
    ■血行が良くなり、動きが少ない方の循環器官の強化
    ■筋肉への刺激により、痛みやしびれ、むくみを改善
    ■ADL(日常生活動作)のレベルアップや廃用性症候群の予防・改善
    注意:効果には個人差があり、保証するものではございません。

    下記症状のほか、体が不自由な方は、お気軽にご相談ください。
    ・脳血管障害などの後遺症によるマヒで、歩行が困難な方。
    ・関節が動かないなど関節に拘縮があり、歩行困難な方。
    ・寝たきり状態、半身不随などで立位が困難な方。
    マッサージの効果

訪問鍼灸とは

  • 訪問鍼灸
    訪問鍼灸は、ご自身で通院がむずかしい方のご自宅や施設に伺い、鍼やお灸による治療を行うサービスです。
    寝たきりの方や歩行が不安定な方もいつもの環境で安心して施術を受けることができます。

    •脳梗塞などの後遺症で手足が動かしにくい
    •関節が硬くなり、動かすと痛みが出る
    •病院までの通院が大変

    ※保険対象となる主な症状
    頚椎捻挫後遺症/頚肩腕症候群/腰痛症/神経痛/関節リウマチ/四十肩・五十肩/その他慢性疼痛など

訪問鍼灸の主な効果

  • ・血行の促進
    身体を動かす機会が減ると、血液の流れが滞りやすくなります。鍼灸によって血行を促し、冷え・むくみ・だるさ・代謝の低下などを改善します。

    ・筋肉の緊張や痛みの緩和
    痛みの原因となる筋肉のこわばりを緩め、血流を良くして痛みをやわらげます。

    ・関節可動域の維持・改善
    関節周囲の筋肉をほぐし、動かしやすくすることで、日常動作(ADL)の維持や向上を目指します。
    マッサージの効果

お申込みの流れ

  • ご相談

    電話相談
    電話にて受付いたしますのでお気軽にご相談ください。
    (訪問日時など決めさせていただきます。)
  • ご説明

    訪問マッサージ 説明
    施術車が訪問し、「同意書・依頼状」などのご説明をさせていただきます。
  • 同意書

    訪問マッサージ 同意書
    ご本人のかかりつけのお医者様より、医療マッサージにかかる同意書を取得していただきます。
    ※かかりつけのお医者様がいない場合、ご紹介することもできます。
  • 開始

    訪問マッサージ
    ご利用者のご都合に合わせ、日時の取り決めどおりに訪問し、施術をいたします。

料金について

施術メニュー 1割 2割 3割負担
①マッサージ施術 455円〜643円 910円〜1,286円 1,365円〜1,929円
②鍼灸施術
”ローラー鍼”や”てい鍼”と言われる一切刺さない鍼で手足をコロコロしたり、ツボを押して体を整える施術も可
391円〜407円 782円〜814円 1,173円〜1,221円
③マッサージ+鍼灸施術 615円〜820円 1,232円〜1,640円 1,848円〜2,460円

左右にスライドしてご覧ください。

よくあるご質問

Q訪問エリアはどこ?

A

越谷市全域をメインにしており、春日部市や草加市は一部となります。

Q利用料金は?

A

後期高齢者医療保険賞をお持ちの方は1割~3割負担です。
障碍者医療証をお持ちの方は相談員にお問い合わせください。

Q施術時間はどれぐらい?

A

約20分程です。
※同意書の内容により時間は変動します。

Q同意書って何?

A

健康保険を利用するために必要な書類です。
主治医に記入していただきます。

Q介護保険の利用枠がいっぱいでの利用できる?

A

介護保険ではございませんので、利用枠を気にせず施術を受けていただけます。
また、介護保険の「訪問リハビリテーション」との併用が可能ですので、ご希望の際はご相談ください。
※ケアプアランの作成には影響しません。