ブログ

BLOG ブログ

ブログ

スタッフブログ

2025/11/01
高気圧酸素ルームで“疲れをためない体”へ
こんにちは。越谷市せんげん台駅にある平山整骨院です。
「寝ても抜けない疲れ」「頭が重い」「運動後のダルさが長引く」
そんなお悩みに、当院では高気圧酸素ルーム(酸素カプセル/O2 ROOM)を導入しています。
今日は酸素カプセルの仕組みと期待できるメリット、利用の目安をわかりやすくご紹介します。


高気圧酸素ルームとは?
通常より少し高い気圧環境をつくり、空気中の酸素を体内に取り込みやすくする機器です。ポイントは「溶解型酸素」。気圧を上げることで、赤血球に運ばれる酸素だけでなく、血漿にも酸素が溶け込みやすくなり、末端まで酸素が行き渡りやすい状態をつくります。その結果、コンディショニングやリカバリーをサポートできると考えられています。


期待できる主なメリット
•疲労回復のサポート:酸素がエネルギー産生(ATP)の材料として使われるため、だるさの回復を後押し。在宅ワークや立ち仕事の方にも好評です。
•睡眠の質向上に寄与:交感神経優位が続いて眠りが浅い方に、自律神経のリセット時間として活用されるケースが増えています。
•運動後や試合前後のケア:部活動・市民ランナー・ジム通いの方が、筋コンディション調整に。翌日の動きが軽く感じられるという声も。
•頭の重さ・集中力低下対策に:デスクワークで巡りが落ちたと感じる時に、リフレッシュ目的で利用する方が多いです。
•美容・冷え対策の補助:巡りが整うことで、むくみケアや体温維持の習慣づくりにも。

※医療機器による治療行為ではありません。疾患の診断・治療は医療機関にご相談ください。


こんな方におすすめ
•仕事の疲れが抜けにくい、寝てもスッキリしない
•マラソン・球技など運動量が多い
•季節の変わり目で自律神経が乱れがち
•勉強・受験・資格試験で集中時間を高めたい
•越谷市やせんげん台周辺で、短時間でできるコンディショニングを探している


利用の目安とコツ
•時間:30〜60分を目安に。初回は短めから。
•頻度:まずは週1〜2回を2〜4週間、その後は目的に合わせて調整。
•ベストタイミング:運動後・仕事後・睡眠前のリラックスタイムに。
•服装:動きやすい普段着でOK。水分補給をお忘れなく。


よくある質問(Q&A)
Q. 耳抜きが不安です。
A. 気圧がゆっくり変化するため、多くの方は唾を飲み込む・あくびの動作で対応できます。耳の疾患がある場合は事前にお知らせください。

Q. 入れない人はいますか?
A. 妊娠中、重度の閉所恐怖、耳・副鼻腔の急性炎症がある方はご遠慮ください。心配な持病がある場合は医師にご相談ください。

Q. 何に効きますか?
A. 「治療」ではなくコンディショニングをサポートする機器です。疲労回復や睡眠の質向上、運動後のリカバリーなど日常パフォーマンスの底上げを目的にご利用ください。




エビデンスをもっと知りたい方へ(外部情報)
•厚生労働省|高気圧酸素療法の概要(医療分野の一般解説)
•日本高気圧環境・潜水医学会(安全指針・基礎知識)
※機器や目的は医療用と異なる場合がありますが、酸素と気圧の基礎理解に役立つ参考情報としてご覧ください。


せんげん台で「短時間リフレッシュ」を習慣に
平山整骨院の高気圧酸素ルームは、越谷市せんげん台駅からアクセスしやすい立地。お仕事帰りやトレーニング後、スキマ時間の30〜60分でコンディションの底上げを目指せます。
「最近疲れやすい」「睡眠の質を上げたい」「試合前後の調整に使いたい」——そんな方は、まずは初回体験からお気軽にどうぞ。

一覧へ戻る

関連記事